防具 †
部位別 †
シリーズ別 †
特殊防具の種類 †
- SP防具
HR100以上で生産可能。
固有のスキルは持たないが、必要スロット1の装飾品の他に「SP装飾品」を装着することが可能。
基本的にシリーズ名・部位に関係なく防御力は同じだが、古龍剛種素材を使用したSP防具は防御力が高く、“古龍SP”と呼び区別される。
フォワード.5より、1部位でも使用しているとHR/SR100〜クエストで防御力+100。
- 剛種防具
HR100以上で生産可能。
1部位以上装備していると、一定条件で発動しているスキルが1段階アップする。(上位スキルがあるもののみ)
例:耳栓→高級耳栓 はらへり倍加【小】→はらへり倍加【大】
ただし一部効果が及ばないスキル(秘伝スキルなど)がある。フォワード.5より強走効果で無効化されなくなった。
- 天嵐防具
剛種防具の強化先として、特定のHC素材を使用することにより強化可能。強化に使用する素材は祭ポイントやNポイントとの交換で入手することもできる。
剛種防具の効果に加え、剛種武器/天嵐武器/覇種武器の性能がアップ(武器倍率上昇等)する。変化量は天嵐防具の装備部位数による。
また、剛種武器/天嵐武器/覇種武器に対してのみ、秘伝書装備時のレア度制限が1部位につき1段階下がる。 具体的に言うと、全部位に天嵐防具を装備していればSR200以上で天嵐武器/覇種武器を秘伝書有効状態で使用することが可能。 ただし、あくまで分類がその3種のもののみなので、レア度が11以上でも分類が違う武器は不可。先ほどと同じ例でいえば、全部位天嵐防具で大剣のSR200台の場合、「フォルテペルフェット」(剛種武器・レア度11)は秘伝書装備可能だが「カリバーンFX」(レア度12)は不可能。
- 覇種防具
天嵐防具の更なる強化。名前としては剛種FXとなる。
スキルレベルアップ効果の発動ラインが緩和され、装備部位数によっては火事場との共存も可能になる。
- HC防具
HR500以上で派生強化可能。
ハードコアクエストに装備して行くと、体力が最大値の50%以上ある場合、自動で体力が回復する。
回復速度と効果を発動させるための条件(スタミナ最大値)は装備している部位数によって変わる。
- 狩護防具
HC防具の更なる強化。HC防具の効果に加え、特定の武器装備・特定のクエストにおいて被ダメージ減少などの効果がある。
- 秘伝防具
HR500以上かつ各武器種毎のSR300以上で生産可能。(生産のための素材を持っていてもSRが足りないと生産リストに現れない)
秘伝防具でないと発動できない固有のスキル(「○○技」、通称「秘伝スキル」)を持つ。
1武器種につき白と紅の2種類があり、秘伝スキルのみ共通しているがその他のスキル系統が異なる。
- 秘伝2重装備
また白と紅の計10部位をFXのLv7まで強化すると「秘伝2重装備」が可能になり、そうすると今までの秘伝スキル最上位より更に上位の「○○技【大□□】」が発動する。
アイテムボックスに、クエスト装備と同じ武器種の秘伝防具が存在している必要があり、追加倉庫に入っている場合は効果が発動しない。
クエスト装備は白と紅が混合していても可。
|